食と農から生物多様性を考える市民ネットワーク(食農市民ネット)設立趣意書
2010年10月、生物多様性条約第10回締約国会議/カルタヘナ議定書第5回締約国会議において、遺伝子組み換え生物が引き起こす被害や損害などへの責任と修復を定めた「名古屋・クアラルンプール補足議定書」が採択されたことは大きな成果だったといえます。
しかし、この「名古屋・クアラルンプール補足議定書」は、各国の国内法にゆだねられる部分が多くを占めており、カルタヘナ議定書・補足議定書の目的にそった国内法の改正や整備が課題となっています。そのため私たちは、補足議定書の内容を広く市民に伝えるとともに、国内法の改正や整備に向けた活動に取り組む必要があります。
カルタヘナ議定書・補足議定書自体にも、先送りや見直しの課題が山積しています。そのため次回以降の締約国会議に向けて、世界のNGOと連携し、戦略を練る必要があります。
遺伝子組み換え生物が生物多様性に被害をもたらし、さらに種子を支配する多国籍企業は食と農の支配をより強めています。遺伝子組み換え生物による被害を明らかにし、状況を広く社会に知らせ、政府に対して政策の見直しを求めていく必要があります。
以上の目的を達成するため、「食と農から生物多様性を考える市民ネットワーク」(略称:食農市民ネット)を設立します。
目的
カルタヘナ議定書第5回締約国会議の成果を実現するために、以下の市民活動を担う。
(1)遺伝子組み換え作物の自生や交雑・混入をなくす。
(2)遺伝子組み換え生物への規制を強化させる。
(3)有機農業・環境保全型農業を推進する。
活動
1. 生物多様性条約、カルタヘナ議定書および名古屋・クアラルンプール補足議定書に対応した国内法の改正・整備に向けた活動を行う。
2. 政府、国会、自治体へ働きかける。
3. 情報を収集し発信する。
4. 国内外の個人・団体との協力の輪を広げる。