7月6日(日)GMナタネ自生調査全国報告会のご案内
2014年GMナタネ自生調査全国報告会 とめよう!遺伝子組み換えナタネ汚染 2005年から始まった遺伝子組み換え(GM)ナタネ自生全国調査は今年で11年目になります。自生の面的拡大だけでなく、アブラナ科の近… 続きを読む »
2014年GMナタネ自生調査全国報告会 とめよう!遺伝子組み換えナタネ汚染 2005年から始まった遺伝子組み換え(GM)ナタネ自生全国調査は今年で11年目になります。自生の面的拡大だけでなく、アブラナ科の近… 続きを読む »
大丈夫? 食べものと生物多様性 ~アジアにおける遺伝子組み換え作物の現状と課題~ 日本では消費者の強い反対もあって、現在、遺伝子組み換え(GM)作物は商業栽培されていません。 しかし、世界ではアメリカ大陸を… 続きを読む »
生物多様性や遺伝子組み換え作物と深い関係にある「種(たね)」について考えようと、山形県鶴岡の在来作物を取り上げた映画『よみがえりのレシピ』の上映会を開催します。 また、京都の在来野菜を栽培しながら持続可能な農業について考… 続きを読む »
生物多様性が危ない! 忍び寄る遺伝子組み換え汚染 【日 時】 2014年2月13日(木)11:00~13:00 ※10:45からロビーで入館証を配布します 【会 場】 参議院議員会館 B107 ※地図 最寄駅:地下鉄「永… 続きを読む »
生物多様性の保全などについて議論する国際会議「生物多様性条約締約国会議/カルタヘナ議定書締約国会議(CBD-COP/MOP)」が2014年秋に韓国で開催されます。7回目となるカルタヘナ議定書締約国会議(MOP7)において… 続きを読む »
アウトドア用品の製造・販売メーカーのパタゴニアは、環境配慮型製品の開発に取り組むとともに、草の根活動を行う環境団体に対しても、いくつかの環境助成金プログラムによる支援を行っています。 そうした支援活動の1つに「ボイス・ユ… 続きを読む »
GMナタネ自生問題を考える院内学習会 遺伝子組み換え(GM)ナタネが日本で初めて見つかってからまもなく10年。市民による調査活動やナタネ抜き取りなどにもかかわらず、GMナタネの自生は拡大の一途をたどっています。今年は宮城… 続きを読む »
生物多様性が危ない! 全国に広がる遺伝子組み換えナタネ汚染 遺伝子組み換え(GM)ナタネが日本で初めて見つかってからまもなく10年がたちます。市民によるさまざまな活動にもかかわらず、その自生は拡大の一途をたどっており、生… 続きを読む »
遺伝子組み換え大国アメリカの現状 院内学習会ではアメリカのNGO「食品安全センター」のペイジ・トマセリさん(弁護士)に、アメリカにおける遺伝子組み換え(GM)作物食品の現状について報告いただきます。 市民が行っているGM… 続きを読む »
生物多様性を脅かす遺伝子組み換え作物 ~遺伝子組み換え大国アメリカで何が起こっているか~ 生物多様性に関する条約の採択を記念して国連が制定した「国際生物多様性の日」(5月22日)には毎年、生物多様性の保全について理解を深… 続きを読む »