9/22(金)GMナタネ自生調査報告院内学習会のご案内
◆2017年遺伝子組み換えナタネ自生調査院内学習会◆ 「生物多様性を守るための新たな段階に」 2005年に始まった市民による遺伝子組み換え(GM)ナタネ自生調査は今年で13年目になります。今年度も37都道府県で調査が行… 続きを読む »
◆2017年遺伝子組み換えナタネ自生調査院内学習会◆ 「生物多様性を守るための新たな段階に」 2005年に始まった市民による遺伝子組み換え(GM)ナタネ自生調査は今年で13年目になります。今年度も37都道府県で調査が行… 続きを読む »
◆「国際生物多様性の日」記念上映会&シンポジウム◆ 生物多様性を脅かす遺伝子組み換え作物 5月22日は国連が制定した「国際生物多様性の日」です。生物多様性に悪影響を与える可能性があるとして、遺伝子組み換え(GM)作物は… 続きを読む »
●生物多様性条約・カルタヘナ議定書第8回締約国会議(MOP8)報告会● 【日時】 2017年1月26日(木)13:30~15:00 13時から参議院会館ロビーで入館証を配布します。事前申し込みは不要です。 … 続きを読む »
●2016年GMナタネ自生調査報告院内学習会● 遺伝子組み換えナタネ汚染問題を考え、MOP8への政府の対応を問う 【日時】 2016年10月20日(木)14:00~16:00 13時30分から参議院会館ロビーで入館証を配… 続きを読む »
●遺伝子組み換えナタネ自生調査全国報告会● 遺伝子組み換えナタネの汚染を止めよう ~地域から遺伝子組み換え作物を考える~ 日本では、遺伝子組み換え(GM)作物は栽培されていません。しかし、食用油や畜産飼料… 続きを読む »
◆国際生物多様性の日記念イベント◆ 続々登場する新しいバイオテクノロジー 5月22日は国連が制定した「国際生物多様性の日」です。食農市民ネットでは、毎年、この日に遺伝子組み換え作物が生物多様性を脅かしている問題を取り… 続きを読む »
カルタヘナ議定書締約国会議(MOP8)に向けての意見交換会 ~どうなるの? どうするの? 遺伝子組み換え作物の環境影響~ 日時:2016年1月22日(金)14:00~16:00 ※13:30からロビーで通行証を配布します… 続きを読む »
●GMナタネ自生調査報告院内集会● 農作物に迫る遺伝子汚染 ~遺伝子組み換えナタネ長期自生の影響を考える~ 【日 時】 2015年9月8日(火)12:30~14:30 12時から参議院会館ロビーで入館証を配布します 【会… 続きを読む »
宮城県内に遺伝子組み換えナタネが自生していた! 〜遺伝子組み換えナタネ調査報告と遺伝子組み換え作物・食物の現状〜 あいコープでは、【GMナタネ自生調査】を毎年行っています。 一昨年に引き続き、遺伝子を組み換えられたナタネ… 続きを読む »
国際生物多様性の日記念イベント 農薬と生物多様性とのつながりを考える 毎年5月22日は国連が定めた「国際生物多様性の日」です。「食と農から生物多様性を考えるネットワーク(食農市民ネット)」は毎年、この日にあわせてイベント… 続きを読む »