COP10/MOP5報告会のご案内
遺伝子組み換え生物をめぐる国際会議報告集会 ~COP10/MOP5で何が決まり、私たちの暮らしにどうかかわるか~ 10月11日~29日まで、名古屋市で「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)/カルタヘナ議定書第5… 続きを読む »
遺伝子組み換え生物をめぐる国際会議報告集会 ~COP10/MOP5で何が決まり、私たちの暮らしにどうかかわるか~ 10月11日~29日まで、名古屋市で「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)/カルタヘナ議定書第5… 続きを読む »
パレードには1000人が参加 「組み換え作物はいらない」と訴え 食と農から生物多様性を考える市民ネットワーク(MOP5市民ネット)は2010年10月10日に名古屋市中区のもちの木広場で「プラネット・ダイバーシティ・プレイ… 続きを読む »
名古屋で開催されていた「カルタヘナ議定書第5回締約国会議(MOP5)」は、同会議最終日にあたる2010年10月15日、「名古屋・クアラルンプール補足議定書」を全会一致で採択しました。 この補足議定書は、遺伝子組み換え生物… 続きを読む »
広島で「酒米作り」と「さつまいも作り」 グリーンコープひろしまでは、自然体験企画として、広島県山県郡北広島町で「酒米作り」と「さつまいも作り」を行っています。 5月30日、北広島町のきれいな空気と気持ちのいい新緑の風が吹… 続きを読む »
◆地球の多様性を祝う「プラネット・ダイバーシティ」にご参加ください◆ すでにお知らせしているように、私たち「MOP5市民ネット」は2010年10月10日、11日、16日に名古屋で市民イベント「プラネット・ダイバーシティ(… 続きを読む »
10月に名古屋で屋外イベントやNGO会議を行います 10月11日~29日の生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)/カルタヘナ議定書第5回締約国会議(MOP5)まで、あと1ヵ月となりました。 いよいよ国際会議の本番… 続きを読む »
鹿児島では田んぼの生き物学習会を開催 グリーンコープかごしま生協では、田植えから収穫祭まで年6回にわたり体験する「体験田」の取り組みを行っています。米作りを通して田んぼの生き物や自然の営みを学び、生産者と交流し、米作りの… 続きを読む »
レッツゴー田んぼ in JA上益城 グリーンコープ生協くまもとは2010年6月12日、熊本県上益城郡山都町で「レッツゴー田んぼinJA上益城」を実施しました。 矢部地区の田んぼは近くに通潤橋があり、梅雨に入ったばかりの新… 続きを読む »
レッツゴー田んぼ in 清和 グリーンコープ生協くまもとでは2010年6月5日、「レッツゴー田んぼin清和」と題して田植えを実施しました。当日は、組合員や子どもたち、生産者の方々など約90人が参加しました。 清和は標高6… 続きを読む »
熊本でGMナタネ監視活動を実施 グリーンコープ生協くまもとは2010年4月16日、グリーンクラブの皆さんと理事会メンバーによる「自生GM(遺伝子組み換え)監視活動」を行い、熊本市内の本部前の道路脇に咲くナタネを一緒に採取… 続きを読む »