10月20日(木)院内学習会のご案内
●2016年GMナタネ自生調査報告院内学習会● 遺伝子組み換えナタネ汚染問題を考え、MOP8への政府の対応を問う 【日時】 2016年10月20日(木)14:00~16:00 13時30分から参議院会館ロビーで入館証を配… 続きを読む »
●2016年GMナタネ自生調査報告院内学習会● 遺伝子組み換えナタネ汚染問題を考え、MOP8への政府の対応を問う 【日時】 2016年10月20日(木)14:00~16:00 13時30分から参議院会館ロビーで入館証を配… 続きを読む »
●遺伝子組み換えナタネ自生調査全国報告会● 遺伝子組み換えナタネの汚染を止めよう ~地域から遺伝子組み換え作物を考える~ 日本では、遺伝子組み換え(GM)作物は栽培されていません。しかし、食用油や畜産飼料… 続きを読む »
カルタヘナ議定書締約国会議(MOP8)に向けての意見交換会 ~どうなるの? どうするの? 遺伝子組み換え作物の環境影響~ 日時:2016年1月22日(金)14:00~16:00 ※13:30からロビーで通行証を配布します… 続きを読む »
●GMナタネ自生調査報告院内集会● 農作物に迫る遺伝子汚染 ~遺伝子組み換えナタネ長期自生の影響を考える~ 【日 時】 2015年9月8日(火)12:30~14:30 12時から参議院会館ロビーで入館証を配布します 【会… 続きを読む »
宮城県内に遺伝子組み換えナタネが自生していた! 〜遺伝子組み換えナタネ調査報告と遺伝子組み換え作物・食物の現状〜 あいコープでは、【GMナタネ自生調査】を毎年行っています。 一昨年に引き続き、遺伝子を組み換えられたナタネ… 続きを読む »
●遺伝子組み換えナタネ自生調査全国報告会● 身近に迫る遺伝子汚染 ~GMナタネから雑草へ!! 長期自生の影響~ 日本各地のナタネ輸入港の周辺で、輸送中にこぼれ落ちて自生する遺伝子組み換え(GM)ナタネ。市民による調査が始… 続きを読む »
★国際生物多様性の日記念イベント★ 生物多様性を脅かす農薬 地球環境を包括的に保全するための国際条約のなかでも、気候変動枠組条約と生物多様性条約はとりわけ重要な役割を果たしています。この生物多様性条約第10回締約国会議(… 続きを読む »
食と農から生物多様性を考えよう ~食の未来、そして科学の自由を問う~ 「遺伝子組み換え作物って何?」「生物多様性に悪影響を及ぼすって聞いたけど、本当なの?」――そんな疑問に答えてくれるはずの科学がいま危機的状況に陥ってい… 続きを読む »
遺伝子組み換え生物をめぐる国際会議報告会 ~韓国・平昌(ピョンチャン)で何が議論されたか~ 遺伝子組み換え生物が生物多様性に与える影響について国際的な規制の枠組みを決める「生物多様性条約カルタヘナ議定書第7回締約国会議(… 続きを読む »
GMナタネ自生問題を考える 院内学習会のご案内 MOP7事前学習会 今秋、韓国にて生物多様性条約・カルタヘナ議定書第7回締約国会議(CBD-MOP7)が開かれます。GM汚染への歯止めともなる、2010年のM… 続きを読む »