9月8日(火)院内集会のご案内
●GMナタネ自生調査報告院内集会● 農作物に迫る遺伝子汚染 ~遺伝子組み換えナタネ長期自生の影響を考える~ 【日 時】 2015年9月8日(火)12:30~14:30 12時から参議院会館ロビーで入館証を配布します 【会… 続きを読む »
●GMナタネ自生調査報告院内集会● 農作物に迫る遺伝子汚染 ~遺伝子組み換えナタネ長期自生の影響を考える~ 【日 時】 2015年9月8日(火)12:30~14:30 12時から参議院会館ロビーで入館証を配布します 【会… 続きを読む »
宮城県内に遺伝子組み換えナタネが自生していた! 〜遺伝子組み換えナタネ調査報告と遺伝子組み換え作物・食物の現状〜 あいコープでは、【GMナタネ自生調査】を毎年行っています。 一昨年に引き続き、遺伝子を組み換えられたナタネ… 続きを読む »
国際生物多様性の日記念イベント 農薬と生物多様性とのつながりを考える 毎年5月22日は国連が定めた「国際生物多様性の日」です。「食と農から生物多様性を考えるネットワーク(食農市民ネット)」は毎年、この日にあわせてイベント… 続きを読む »
食農市民ネットでは、地球環境基金の助成事業の一環として、2013年度から「出前講座」を実施しています。 この「出前講座」は、遺伝子組み換えに関する問題や、生物多様性条約、カルタヘナ議定書、名古屋・クアラルンプール補足議定… 続きを読む »
★国際生物多様性の日記念イベント★ 生物多様性を脅かす農薬 地球環境を包括的に保全するための国際条約のなかでも、気候変動枠組条約と生物多様性条約はとりわけ重要な役割を果たしています。この生物多様性条約第10回締約国会議(… 続きを読む »
食と農から生物多様性を考えよう ~食の未来、そして科学の自由を問う~ 「遺伝子組み換え作物って何?」「生物多様性に悪影響を及ぼすって聞いたけど、本当なの?」――そんな疑問に答えてくれるはずの科学がいま危機的状況に陥ってい… 続きを読む »
食農市民ネットでは、地球環境基金の助成を受けて「出前講座」を実施しています。 この「出前講座」は、遺伝子組み換え作物・食品に関する問題、生物多様性条約など遺伝子組み換え生物を規制する国際条約の動向などを、市民の方々と学ぶ… 続きを読む »
GMO食品を通して、これからの食や暮らしを共に考えよう!学習会 実施日:2014年2月20日(木) 会場:和泉市立人権文化センター 講師:天笠啓祐(食農市民ネット共同代表) 主催:グリーンコープ生協おおさか/食農市民ネッ… 続きを読む »
「遺伝子組み換えと放射能から未来を守ろう!」 実施日:2013年10月31日(木) 会場:奈良県中小企業会館 講師:河田昌東(食農市民ネット共同代表) 主催:コープ自然派遺伝子組み換え食品ストップネット/食農市民ネット … 続きを読む »
「宮城県内に遺伝子組み換えナタネが自生していた!」 実施日:2013年10月8日(火) 会場:エルパーク仙台セミナーホール 講師:天笠啓祐(食農市民ネット共同代表) 共催:あいコープみやぎ/食農市民ネット 2011年の東… 続きを読む »