種苗への遺伝子操作の表示を求める署名提出集会
種苗への遺伝子操作の表示を求める署名提出集会 ~遺伝子操作から有機農業を守るために~ 日 時:2022年2月8日(火) 13時半~16時(13時より議員会館入り口で入館証を配付します。) 会 場:参議院議員会館 B109… 続きを読む »
種苗への遺伝子操作の表示を求める署名提出集会 ~遺伝子操作から有機農業を守るために~ 日 時:2022年2月8日(火) 13時半~16時(13時より議員会館入り口で入館証を配付します。) 会 場:参議院議員会館 B109… 続きを読む »
2021年全国GMナタネ自生調査院内報告会 と き:2021年9月30日(木)13:30~16:30 ※13時から議員会館ロビーで⼊館証を配布します ところ 参議院議員会館 (B109会議室) 定 員:実参加3… 続きを読む »
「種苗への遺伝子操作の表示を求める署名」 提出集会 ~遺伝子操作から有機農業を守るために~ ゲノム編集トマトの苗が配布されるなど、新たな遺伝子操作技術であるゲノム編集食品が表示もなく、私たちの食卓に載ろうとしています。現… 続きを読む »
「食品表示について市民の声を聞く院内+オンライン集会 ―ゲノム編集食品・遺伝子組み換え食品・無添加・原料原産地の表示―」 食の安全・安心を創る議員連盟(食の安全議員連盟)主催で、食品表示について市民の声を聞く集会が開催さ… 続きを読む »
■ゲノム編集作物の規制と表示についての意見交換会 この意見交換会は、事務局内に新型コロナウイルスの濃厚接触者が出たため、延期させていただきます。改めて開催の日程はご案内いたします。よろしくお願いいたします。 株式会社サナ… 続きを読む »
2020年全国GMナタネ自生調査報告会 2005年に始まった市民の手による遺伝子組み換え(GM)ナタネ自生調査は今年で15年目になります。今年は新型コロナウイルスの流行により、自生調査を中止ないし縮小せざるをえない地域も… 続きを読む »
食農市民ネット主催「2019年遺伝子組み換えナタネ自生調査院内学習会」 ~新たな遺伝子操作作物から生物多様性を守れるか~ 市民による遺伝子組み換え(GM)ナタネ自生調査は今年で14年目になりました。今年度も37都道府県で… 続きを読む »
宮城県内に遺伝子組み換えナタネが自生していた! 〜遺伝子組み換えナタネ調査報告と遺伝子組み換え作物・食物の現状〜 あいコープでは、【GMナタネ自生調査】を毎年行っています。 一昨年に引き続き、遺伝子を組み換えられたナタネ… 続きを読む »
国際生物多様性の日記念イベント 農薬と生物多様性とのつながりを考える 毎年5月22日は国連が定めた「国際生物多様性の日」です。「食と農から生物多様性を考えるネットワーク(食農市民ネット)」は毎年、この日にあわせてイベント… 続きを読む »
食農市民ネットでは、地球環境基金の助成事業の一環として、2013年度から「出前講座」を実施しています。 この「出前講座」は、遺伝子組み換えに関する問題や、生物多様性条約、カルタヘナ議定書、名古屋・クアラルンプール補足議定… 続きを読む »