[食農市民ネット出前講座@和泉]GMO食品を通して、これからの食や暮らしを共に考えよう!学習会
GMO食品を通して、これからの食や暮らしを共に考えよう!学習会 実施日:2014年2月20日(木) 会場:和泉市立人権文化センター 講師:天笠啓祐(食農市民ネット共同代表) 主催:グリーンコープ生協おおさか/食農市民ネッ… 続きを読む »
GMO食品を通して、これからの食や暮らしを共に考えよう!学習会 実施日:2014年2月20日(木) 会場:和泉市立人権文化センター 講師:天笠啓祐(食農市民ネット共同代表) 主催:グリーンコープ生協おおさか/食農市民ネッ… 続きを読む »
「遺伝子組み換えと放射能から未来を守ろう!」 実施日:2013年10月31日(木) 会場:奈良県中小企業会館 講師:河田昌東(食農市民ネット共同代表) 主催:コープ自然派遺伝子組み換え食品ストップネット/食農市民ネット … 続きを読む »
「宮城県内に遺伝子組み換えナタネが自生していた!」 実施日:2013年10月8日(火) 会場:エルパーク仙台セミナーホール 講師:天笠啓祐(食農市民ネット共同代表) 共催:あいコープみやぎ/食農市民ネット 2011年の東… 続きを読む »
2014年GMナタネ自生調査全国報告会 とめよう!遺伝子組み換えナタネ汚染 2005年から始まった遺伝子組み換え(GM)ナタネ自生全国調査は今年で11年目になります。自生の面的拡大だけでなく、アブラナ科の近… 続きを読む »
バングラデシュで2014年1月に遺伝子組み換えナス(Btナス)の栽培が始まり、食べものや農業から生物多様性の問題を考える私たちは懸念を強めています。2014年5月26日から28日まで同国のシェイク・ハシナ首相が来日された… 続きを読む »
大丈夫? 食べものと生物多様性 ~アジアにおける遺伝子組み換え作物の現状と課題~ 日本では消費者の強い反対もあって、現在、遺伝子組み換え(GM)作物は商業栽培されていません。 しかし、世界ではアメリカ大陸を… 続きを読む »
生物多様性や遺伝子組み換え作物と深い関係にある「種(たね)」について考えようと、山形県鶴岡の在来作物を取り上げた映画『よみがえりのレシピ』の上映会を開催します。 また、京都の在来野菜を栽培しながら持続可能な農業について考… 続きを読む »
食農市民ネットは、環境省が行なっていた「名古屋議定書に係る国内措置のあり方検討会報告書(案)」に関するパブリックコメント募集(募集期間:2013年12月27日~2014年1月24日)に以下のような意見を出しました。意見1… 続きを読む »
生物多様性が危ない! 忍び寄る遺伝子組み換え汚染 【日 時】 2014年2月13日(木)11:00~13:00 ※10:45からロビーで入館証を配布します 【会 場】 参議院議員会館 B107 ※地図 最寄駅:地下鉄「永… 続きを読む »
アウトドア用品メーカー「パタゴニア」の助成金プログラム「ボイス・ユア・チョイス」の結果発表会が2013年11月8日、食農市民ネットがエントリーしていた渋谷ストアで行なわれました。来店者による投票では246票をいただき、1… 続きを読む »